2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧
山下洋輔カルテットライヴを聴きに新宿ピットインに行く。 まだ「菊地ショック」から立ち直れない。「菊地ショック」は音楽そのものの良さに加え、何か演出上の「マジック」に支えられていたのではなかろうか。会場、メンバーの服装、菊地成孔の身振り、撒き…
図書館に行く。 私が行くのは船橋市北図書館という所なのだが、所蔵のVHS、LDはお寒いかぎり。(CDは無い。) 視聴覚資料は図書館相互貸借やリクエストもきかないみたいだし、当面あるぶんで我慢するしかないようだ。 Amazonでもみてみたが、ビデオはパゾリ…
仕事の時間を変更して、夕方から新宿ピットインへ。 佐藤允彦3daysの初日なのだ。 民族楽器を織り交ぜたSTOYというグループでの演奏。 佐藤さんのピアノを十余年ぶりにじっくり聴きたいと思っていた私にとっては、やや物足りなかった。 (やはりピアノトリオ…
図書館に行って映画を観ようと思うが、起きられない。 バイトに行き、アンケート集計の仕事をする。 エリック・ドルフィーLast Dateアーティスト: Eric Dolphy出版社/メーカー: Polygram Records発売日: 1991/07/01メディア: CD購入: 1人 クリック: 16回この…
ふぇみんのMLから流れてきた。> - ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ └└└└└└共謀罪新設法案の廃案を求める市民団体共同声明 └└└└└└記者発表&国会院内集会 └└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└ ━━━━━━━━━━━賛同団体88団体━━━━━━━━━━━ (2005.7.21 15:00現在) 団体一…
<ロンドン同時テロ>反テロ法の制定で合意 英与党と野党イギリスの与党・労働党と野党の保守、自由民主の両党は新たな反テロ法を今年12月までに制定することで合意した。同法では、テロを称賛する演説や説教が処罰の対象となるほか、爆弾の製造法をインタ…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050726-00000010-jij-int英警察、実行犯2人を特定=首相、ブラジル男性射殺を謝罪【ロンドン25日時事】ロンドンで21日起きた連続爆破事件で、英警察当局は25日、実行犯とみられる容疑者4人のうち2人の氏名を突き止め、…
ベゲタミンの作用のせいかなかなか起きられない。 何とか起きて郵便局に11月のソニー・ロリンズ・ライヴのお金を振り込みに行き、その後職場へ。今日は、期末試験に関する予想問題の満足度アンケートの集計のお仕事。BGMは今日は無し。バイトの不登校の女の…
今日は図書館に本を返してヴィデオを借りてくる予定でしたが、どうしても起き上がれず、一日中寝ていました。 ベゲタミンを昨晩飲んだ後遺症(?)でしょうか。 朝の目ざめはよかったのですが、その後起きられませんでした。 本も読めず。 タニケンさんに借…
明日月曜日、さんだーさんと一緒にあかねで当番します。 とはいえ私は仕事が終わってからしか行けないので、午後9時30分頃からの登場となります。 そして11時少し前には終電で帰らねばなりません。 だから本当に時間は少ないのですが、 お時間あるかた、一…
快脳気功―意識を変える、からだを変える作者: 津村喬出版社/メーカー: サンマーク出版発売日: 1998/04メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見るを病院の待合室で読了。
朝から昼に掛けて具合が悪い。 胸や肩の辺りが鈍く痛く、希死念慮が強い。 ヒステリー発作を起こして母親と口論になり、高根台メンタルクリニックに通院する。 処方を少し変えてもらう。 ドグマチール100mg 1日3錠 ソラナックス0.8mg錠 1日3錠 レスミット5 5…
芸音音楽アカデミーのバンド、ファンキー・シーズの練習日。認知療法がある程度功を奏したのか、完全主義や全か無か思考から少しだけ解放される。 練習曲は以下: Istanbul ゴンドラの唄 馬子唄 逢いたくて逢いたくて 夜霧の慕情 Moaning Gypsy Mambo ガラス…
朝方眠りに就く。 そのまま正午頃まで眠り続ける。 起きようと思うが起きられない。 どうにか食事だけは摂るが、郵便局で11月のソニー・ロリンズのライヴのお金を振り込みに行くのも図書館に本を返して新たな予約本を借りてくるのもどちらもできない。 肩…
辛い一日だった。ソニー・ロリンズを二枚聴く。郵便局と図書館には後日行くことに。サキソフォン・コロッサスアーティスト: ソニー・ロリンズ,トミー・フラナガン,ダグ・ワトキンス,マックス・ローチ出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 200…
やはり起き抜けが調子悪い。 自分で自分を制御できない。 抑鬱気分に駆られ、もう駄目だとか死にたいとか言って、母親と口論になる(自分ではそれを「ヒステリーの発作」と呼んでいる。根深く反復性のもので、わかっちゃいるけど止められない類のものだ)。 …
うつと不安の認知療法練習帳ガイドブック作者: クリスティーン・A.パデスキー,デニスグリーンバーガー,Christine A. Padesky,Dennis Greenberger,大野裕,岩坂彰出版社/メーカー: 創元社発売日: 2002/09/01メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブロ…
「あかね」では司法試験を終えた長州さんを祝う会。キヨスケさんの当番の日。 長州さんは、私が早稲田の学生をしていた頃、ノンセクトの活動家のなかで主要な役割を果たしていた人。今ではその過去を自己否定して、6年前から、司法試験の勉強をしている。今…
サッチモ祭に行く。タニケンさんの車で途中まで乗って行き、車中でいろいろ掛けるが富樫雅彦とスティーヴ・レイシーが共演した『スピリチュアル・モーメンツ』を最後まで聴く。 サッチモ祭。私はライヴの音楽に満足が行かない。ニューオーリンズ好きのタニケ…
皆様の制止も聞かず、薄給も顧みず、衝動で行ってしまいました。菊地成孔ライヴ。 で、これがまた、素晴らしかった。 言葉にならないくらい。 「現代のパーカー」とか、「管理された偶然性ならぬ、管理されたフリー」とか、そういう言葉が頭のなかをぐるぐる…