サッチモ祭

サッチモ祭に行く。タニケンさんの車で途中まで乗って行き、車中でいろいろ掛けるが富樫雅彦スティーヴ・レイシーが共演した『スピリチュアル・モーメンツ』を最後まで聴く。

サッチモ祭。私はライヴの音楽に満足が行かない。ニューオーリンズ好きのタニケンさんと好みが分かれたようである。私はやはりモダンジャズ以降の音が好きなのか、とも思うがアート・テイタムデューク・エリントンカウント・ベイシーらも好きなこともあり、そういうことでもないのかとも感じる。どうしてもピアノに注目して見てしまうが、どのバンドのピアニストも両手を激しく動かして、せわしない。弾くのが大変そうである。

私が興味を持っているのは、山田花子

自殺直前日記 (\800本 (4))

自殺直前日記 (\800本 (4))

の父親による前書き部分の以下のくだりである。

何度目かの面会に行った時、由美は「パパ、アームストロング知ってる。ラジオで聞いたんだけど、アームストロングってすごいんだよー」と言った。私は早速、手持ちのCDからダビングして作成したテープを差し入れてやった。病棟で由美は、私が差し入れたテープを、2〜3日でラジカセの電池が切れてしまうほど繰り返し聞いていた(病棟では電源コードは使えない)。50年代以降の底抜けに明るいアームストロングと違って、深い哀愁を帯びた初期アームストロングのコルネットの響きが当時の由美の心境にぴったりだったのだろうと思う。(p10-11)

「深い哀愁を帯びた初期アームストロングのコルネットの響き」を私も聴いてみたいと思っているが、その機会は無いままである。「50年代以降の底抜けに明るいアームストロング」については、廉価盤で「この素晴らしき世界」や「聖者の行進」が入ったCD(デューク・エリントンと抱き合わせになったもの)を音楽を聴き始めた頃に買って聴いたことがある。

意外にも幅広い広がりを見せつつ展開しているらしい、日本ルイ・アームストロング協会の会長さんの主宰する、本日出演したなかで唯一のプロのバンドは、「50年代以降の底抜けに明るいアームストロング」を忠実にコピーしてみせたようなものだった。私は、ショーマンシップとはこういうものかと感心するとともに、他の人間をこれだけ(歌う声からスマイル、さらには胸に片手を当てる身振りそのものまで)そっくり真似ることができるという事実に驚いた。

タニケンさんは疲れたので帰ると言い出し、私だけが「あかね」に向かうことになった。高田馬場から早稲田まで歩く最中、CD屋に寄り、高橋悠治演奏「不屈の民」というCDを見つけるが、買うか買うまいか迷った挙句、買わずにすましてしまう。今アマゾンで確かめたところ、アマゾンでは入手不能な模様。買っておけば良かったかな、と思う。