2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧
素晴らしい吹奏。Jackie McLean / McLean's scene マクリーンズ・シーンアーティスト: ジャッキー・マクリーン,ビル・ハードマン,マル・ウォルドロン,レッド・ガーランド,アート・フィップス,ポール・チェンバース,アート・テイラー出版社/メーカー: ユニバ…
今聴いているが、素晴らしい。「夢で逢いましょう」「上を向いて歩こう」「遠くへ行きたい」…素敵な曲で一杯だ。中村八大 / 夢で逢いましょう 夢で会いましょう?Sukiya (ピアノ曲集)アーティスト: 中村八大出版社/メーカー: Della Inc.発売日: 1993/11/05メ…
俺も社会不安障害って診断されて治療を受けてるんだが、「社交不安障害」って言われると違うような気がしてくるな。大体「社交」とか関係ないし。分裂病→統合失調症の変更には理があったと思うが、これには無理があると思うな。社会不安障害を「社交不安障害…
やっぱ「ブルー・マイナー」だよなあ。ソニー・クラークのピアノいいよなあ。Sonny Clark / Cool Struttin' クール・ストラッティン+2アーティスト: ソニー・クラーク,アート・ファーマー,ジャッキー・マクリーン,ポール・チェンバース,フィリー・ジョー・ジ…
あかねで会った方が漫画家だった。ウェブに作品を発表しておられる。 http://go-go-average.sakura.ne.jp/ この中の『変な学校』という作品を今通読したが、非常に面白かった。皆さんにも一読を勧めます。
ネットで叩かれて死ぬなら、2ちゃんで実名で5年以上にわたって誹謗中傷を続けられている俺なんかは千回くらい死んでることになるな。冥福を祈る。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080531-00000048-mai-soci
今聴いてます。George Shearing Quintet / Lullaby of Birdland バードランドの子守唄アーティスト: ジョージ・シアリング,ディック・ガルシア,アル・マッキボン,ジョー・ローランド,マルキス・フォスター出版社/メーカー: ポリドール発売日: 1998/06/17メデ…
鬼畜やな。「解放しても逮捕される」かもしれんが、単なる監禁と、殺人・死体損壊とでは量刑に大きな差があるだろ。どうせバレるっつーことを考えなかったのかな? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080531-00000124-san-soci
なるへそ。 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/brazil/?1212222252
すごい。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080527-00000685-reu-int
とても落ち着く。 Red Garland trio / Misty Red ミスティ・レッドアーティスト: ザ・レッド・ガーランド・トリオ,ジャミール・ナッサー,フランク・ガント出版社/メーカー: BMG JAPAN発売日: 2007/04/04メディア: CD クリック: 5回この商品を含むブログ (14…
全員が素晴らしいが特筆すべきはペッパー・アダムスのバリトン・サックスで、これが渋いいい味を出している。 Lee Morgan / The cooker ザ・クッカー+1アーティスト: リー・モーガン,ペッパー・アダムス,ボビー・ティモンズ,ポール・チェンバース,フィリー・…
これってロック? Captain Beefheart & his Magic Band / Safe as milk セイフ・アズ・ミルクアーティスト: キャプテン・ビーフハート&ヒズ・マジック・バンド,キャプテン・ビーフハート出版社/メーカー: BMGメディアジャパン発売日: 1999/12/16メディア: CD…
澄んだ音色。が、あまり好みではない。Paul Desmond / Pure Desmond ピュア・デスモンドアーティスト: ポール・デスモンド,エド・ビッカート,ロン・カーター,コニー・ケイ出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2006/11/08メディア: CD購入: 1人 クリック:…
●番組名:攝津正 Tadashi SETTSU a.k.a. "Linda"の音楽彷徨 ●番組のURL: http://tds.radilog.net/ ●パーソナリティ名:攝津正 ●放送開始日時、予定放送時間:5/31(土)22:00-23:00 ●本日の放送内容:ピアノ・三味線・ウクレレ演奏とお喋りします。 気楽に…
今聴いてますが渋いねぇ。 Gene Ammons / Bad! Bossa Nova バッド!ボサ・ノヴァアーティスト: ジーン・アモンズ,ハンク・ジョーンズ,バッキー・ピザレリ,ケニー・バレル,ノーマン・エッジ,オリヴァー・ジャクソン,アル・ヘイズ出版社/メーカー: ユニバーサル…
きまぐれにタニケンがやってくる。で、いつものラジオ。始める前にコルトレーンやエリントンを聴き、終わった後パーカーを聴く。パーカーの遺作を聴くがボロボロだ。だがそういうのが嫌いじゃない自分がいる。パウエルの遺作もボロボロだったな。Charlie Par…
ミルト・ジャクソンの渋い一枚。 Milt Jackson / Jazz 'n' samba ジャズ・ン・サンバアーティスト: ミルト・ジャクソン,リリアン・クラーク,ジョー・E・ロス,ジミー・ヒース,トミー・フラナガン,バリー・ガルブレイス,ハワード・コリンズ,リチャード・デイヴ…
今聴いてるが、素晴らしい。 Dizzy Gillespie and his quintet featuring Lalo Schifrin / Paris jazz concert Salle Pleyel: 20 November 1960 ガレスピアーナ・スイートアーティスト: ディジー・ガレスピー・クインテット・フィーチャリング・ラロ・シフリ…
●番組名:攝津正 Tadashi SETTSU a.k.a. "Linda"の音楽彷徨 ●番組のURL: http://tds.radilog.net/ ●パーソナリティ名:攝津正 ●放送開始日時、予定放送時間:5/30(金)22:00-23:00 ●本日の放送内容:ピアノ・三味線・ウクレレ演奏とお喋りします。 気楽に…
パーカーとモンクの曲を演奏。渋い。 Hank Jones / 'Bop Redux バップ・リダックスアーティスト: ハンク・ジョーンズ,ジョージ・デュヴィヴィエ,ベン・ライリー出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2002/11/20メディア: CD クリック: 2回この商品を含…
これほど心地よいスイング感のある演奏も少ないだろう。非常に素晴らしい。 Oscar Peterson and Count Basie / "Satch" and "Josh" サッチ&ジョシュアーティスト: オスカー・ピーターソン&カウント・ベイシー,フレディ・グリーン,レイ・ブラウン,ルイ・ベル…
今聴いてます。ガレスピーのボサノバ。Dizzy Gillespie / New Wave! ニュー・ウェイヴアーティスト: ディジー・ガレスピー出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック発売日: 2005/02/23メディア: CD クリック: 1回この商品を含むブログ (4件) …
俺にも要求させてくれ! http://basicincome.blog29.fc2.com/
マイルスには共演者から最上の演奏を引き出すという天賦の才がある。キャノンボールもハンク・ジョーンズもいいですねぇ。最高の一枚!Cannonball Adderley / Somethin' else Somethin' Elseアーティスト: Cannonball Adderley,Sam Jones,Hank Jones,Art Bla…
『サムシン・エルス』が聴きたかったのだが、自室のオーディオに撥ね付けられ、これを聴いている。ま、天才ですね。 Miles Davis / Kind of blue カインド・オブ・ブルーアーティスト: マイルス・デイビス,ジョン・コルトレーン,ポール・チェンバーズ,ビル・…
新クインテット初録音。いいですね。The New Miles Davis quintet / Miles マイルス~ザ・ニュー・マイルス・デイビス・クインテットアーティスト: マイルス・デイヴィス出版社/メーカー: ユニバーサルミュージック発売日: 2010/06/16メディア: CDこの商品を…
晩年のアート・テイタムが「将来有望な若手ピアニストは?」と問われて「ドド・マーマローサとレッド・ガーランド」と答えたという逸話が残されているが、確かにここでの演奏は素晴らしい。他の音源が入手困難なことが悔やまれる。もっと活躍して欲しかった…
●番組名:攝津正 Tadashi SETTSU a.k.a. "Linda"の音楽彷徨 ●番組のURL: http://tds.radilog.net/ ●パーソナリティ名:攝津正 ●放送開始日時、予定放送時間:5/29(木)22:00-23:00 ●本日の放送内容:ピアノ・三味線・ウクレレ演奏とお喋りします。 気楽に…
http://8241.teacup.com/unamas/bbs >A.K.さん 僕が最近聴いて改めて感動したアルバムに、チャーリー・パーカー名義になっている、『ノーマン・グランツ・ジャム・セッション』があります。ここでオスカー・ピーターソンとチャーリー・パーカーが、恐ら…