イッツ・オール・ライト

昨晩右耳に激痛が走り、こりゃ中耳炎かな、と危惧していたが、一晩寝たらころっと治った。良かった。そういえばジャズ・トゥナイト聴き逃してしまったよ。このところ目醒めるのが余りに早くて、夜は早く寝てしまうんだ。10時とか11時とか。

それはそうと、さっき起きてウィントン・ケリー・トリオのヴァーヴへの一枚、『イッツ・オール・ライト』を聴いている。最近こういう「ジャズらしいジャズ」を多く聴いてるんだが、どれも非常に素晴らしくて感動する。昨日だったらガレスピーとかね。

図書館にも行くつもりだが、余り性急に借りたり返したり繰り返したいと思ってるわけではなく、既に借りているものもそれなりに丁寧に読もうとしているが、どれも面白いんだけれど、例えば文藝春秋編『アベノミクス大論争』(文春新書)。山脇直司『公共哲学からの応答 3.11の衝撃の後で』(筑摩選書)。大友良英金子勝児玉龍彦坂本龍一『フクシマから始める日本の未来』(アスペクト)。ま、いつも申し上げてるように僕の意見になどなんの重みもないわけだが、それでも古典だけじゃなくて時論、時事評論とか時局関連のあれこれも読むのが好きだってことだね。3.11、脱原発放射線放射能被曝)、復興とかアベノミクスとかね。憲法改憲問題とか。そうはいっても時事的なテーマだけ読んでも致し方がない。哲学でも文学でももっと古典を読まなければ。そして、自分の本来の関心に沿ったものを、とも思うんだ。だけど自分の本来の関心とかいうものももはやよく分からないが、例えば昨晩テネシー・ウィリアムズを読んだが余りピンとこなかったとか。

昨日は一日素晴らしいことがあった。Ustreamを放送しなかったんだ。一日休んだ。酷暑で自室から出る気がしなかっただけだが、毎日長時間放送したところで、みんな仕事や活動、趣味などに多忙なので、視聴する人もいないし、録画を保存しても誰も再生しないので無駄っぽいと感じていた。だから放送せずのんびりしているのはいいことだ。それに、毎日6時間も7時間もそれ以上も放送するのを休止したら、そのぶん音楽を聴けるしね。昔の名盤の数々を。

それにしても昨晩右耳が痛かったのはCDウォークマンでヒノテルを聴いたからだったんだろうか? そうかもしれないが、ただそれだけのことでああなってしまうのは困るな。そんなに大音量だった覚えもないんだが。

イッツ・オール・ライト+1

イッツ・オール・ライト+1

連日いろんな人のいろんな意見に文句をつけてるが、ちょっとまとめて総合的に申し上げてみよう。「この世には不確かなことが多い」というだけだったらみんなそう思うわけだ。科学を疑ったり否定する神秘主義者、オカルティストも科学主義者も全員そう思う。だって普通、科学で現在すべてが完全に解明されてるなんて誰も思わないからだ。それは勿論そうなんだが、とりわけ最近の混乱状況ってのはそういう一般論とは違うということでしょう。ただ単にまだわかっていないことも多いとか、専門家の間でさえ複数の見解や複数の基準がある(例えば、低線量被曝に関して)とかいうことだけではなく、そういうはっきりしない状況のなかで或る特定の意見を確信的に主張しなければならない。それが脱原発の倫理であり政治である。そうすることを躊躇う、またはできないヤツは……という下らないことになっている。

僕はそんなのには与することはできない。僕は物理学そのものには限りなく素人なんで、直接それというよりは周辺領域、哲学(『放射能問題に立ち向かう哲学』、『公共哲学からの応答』)、経済学(『原発事故の経済学』)などのものから読むことが多いが、もし今判明していることの範囲が上記のようなことだったら、つまり、専門家と一般市民(=非専門家)の間にギャップがあるし、専門家の間でも何の専門家なのかによって違いがあるし、国際機関の主張する基準も違うということであるならば、そういうことがあるということを踏まえて、「まだ確かではないが予防原則で広域の避難をしたり、食品の規制をしましょうか」という話になるか、または、「そうはいっても、福島の復興や移動コストもあるし、事業者・生産者の経営や生活もありますよね」という話になるかのいずれかのはずなのだ。

というふうにしか思わないということだし、最近エコロジストの皆さんからの「挨拶」が減って、ほとんどなくなってものすごく喜んでるんだ。ようやく諦めてくれたかと……。僕は誰の味方もしませんので。