音楽の意味を科学する

安達真由美『音楽の意味を科学する』という論文が大津由紀雄・波多野誼余夫・三宅なほみ編著『認知科学への招待2 心の研究の多様性』(研究社)に入っています。余り面白い論文ではないですが、現在科学でいえるのはここまでかもしれません。読書案内、文献案内を紹介しておきます。

Perncutt, R. & McPherson, G.E. (Eds.) 2002. The science and psychology of music performance: Creative strategies for teaching and learning. New York: Oxford University Press.
Wallin, N.L., Merker, B., & Brown, S. 2000. The origins of music. Cambridge, MA: A Bradford Book.
Perez, I. & Zatorre, R. (Eds.) 2003. The cognitive neuroscience of music. Oxford University Press.
Hargreaves, D. & North, A. (Eds) 1997. The social psychology of music. New York: Oxford University Press. (磯部二郎ほか訳『人はなぜ音楽を聴くのか──音楽の社会心理学東海大学出版会、2004)
Storr, A. 1992. Music and the mind. New York: The Free Press. (佐藤由紀ほか訳『音楽する精神:人はなぜ音楽を聴くのか?』白揚社、1994)
波多野誼余夫(編)1987. 『音楽と認知』東京大学出版会
大浦容子 2005. 「音楽心理学の新しい波──理解と享受を中心に」。子安増生(編著)『芸術心理学の新しいかたち』誠信書房
谷口高士 1998. 『音楽と感情』北大路書房
谷口高士(編著)2000. 『音は心の中で音楽になる:音楽心理学への招待』北大路書房
梅本堯夫(編著)1995. 『音楽心理学の研究』ナカニシヤ出版。
梅本堯夫 1999. 『子どもと音楽』東京大学出版会